本文へ移動

車いすボランティア派遣

ボランティア・福祉教育推進のため ”共” 文化の創造をめざします

車いすボランティア派遣

日光市社会福祉協議会では、障がい児・者の社会参加に広く寄与することを目的として、歩行困難な障がい児・者が利用する車いす介助の依頼に対し、本会に登録している「車いすボランティア」を派遣し介助します。

この活動は、車いす介助の「事業」や「サービス」として行っているものではありません。

ボランティアの皆さんの「善意」や「想い」で成り立っている活動です。

 

 

派遣対象者 

   1.日光市に在住する車いす介助が必要な障がい児・者 

 2.修学旅行等の学校行事で、日光二社一寺(東照宮・輪王寺・二荒山神社)を見学しようとする
   車いす介助が必要な小学生
  上記以外の日光二社一寺を見学しようとする「市外障がい児の方」「市外大人の方」への車い
   すボランティア派遣は、現在、行っておりませんのでご了解下さい。
 

ボランティア派遣申請等について 

   1.申請申込みは、日光市社会福祉協議会へ必ず電話で行って下さい
   (電話号:0288-25-3070
 2.本会から申請者へ所定の申請書(様式)をFAXまたは電子メールで送信します。
 3.申請者は、申請書に必要事項を記載し、本会へFAXまたは電子メールで返送して下さい。申請
   添付資料として、「使用している車いすの写真画像」が必要です。
 4.本会は申請書類に基づき、ボランティア募集・派遣調整を行いその結果を申請者に通知しま
   す。派遣可の場合は、当日車いすボランティアが派遣されます。
 ※ ボランティアは無償で活動します。金品謝礼等は必要ありません。
 ※ ボランティア派遣申請は、派遣希望日の1か月以上前に行って下さい。  
 

日光二社一寺へのボランティア派遣についての留意点 

 1.市外小学校修学旅行等で、ボランティア派遣希望の場合「学校」が申請者となって下さ
   い。旅行会社や児童保護者個人等からの申請は受付けいたしませんのでご了解下さい。
 2.東照宮石段昇降介助は、安全のため1名の車いす者に対しボランティア4名体制で行います。
 3.ボランティアの派遣時間は、1回2時間以内でお願いします。
   4.派遣希望日時に4名のボランティアが集まらない場合は、派遣不可となります。ボランティア
   派遣調整に時間をいただきたく、派遣申請は、派遣希望日の1か月以上前に行って下さい。
 5.派遣当日、荒天等で活動が危険と判断する場合や急なボランティアの体調不良等の場合は、介
   助を中止します。
 6.市外修学旅行者へのボランティアの派遣場所は、日光二社一寺内のみとし、華厳の滝や宿泊ホ
   テル等への派遣は行いません。また、二社一寺内でも東照宮眠り猫より先の見学など、すべて
   の建物を見学することができません。
 7.二社一寺へのボランティア派遣申請は、ボランティア4名で車いすを持ち上げる活動を行うた
   め、申請添付資料として障がいの方が使用している「車いす写真(正面・真横・裏側からの3
   枚)」が必須となります。 
1
1
0
2
5
6
TOPへ戻る